果樹 台湾水蜜桃のこぼれ種苗木 草刈りの時に、間違って刈られてしまわないように、目印の棒を建てました。 台湾水蜜桃は去年、鈴なりになって、種がたくさん取れたので、頑張って殻を割って、50個くらい蒔きました。寒さに当たらないと芽が出ないという話だったのに、あっという... 2023.04.21 果樹
果樹 いろいろ実ってきているけれど、連休には間に合わない。 上の写真は、マルベリーです。 温帯果樹のマルベリー、ブルーベリーでもさすがに5月上旬までに熟すとは思えません。 下はブルーベリー。 ブラックベリーなんか、やっと花の盛りがすぎたかしらくらいなところです。 ... 2023.04.20 果樹
種を買う 種の輸入は本当に大変 国際普通郵便にレントゲン検査が導入されて、海外から気軽に種を送ってもらえなくなりました。 それでしばらくは種の輸入をあきらめていたのですが、やっぱり珍しいものが欲しいという気持ちが抑えきれなくなり、ペレニアルピーナッツの輸入をお願い... 2023.04.15 種を買う
草花 お試し花壇の失敗 家のそばにこんな畑を作ってもらい、地面に植える前にここで育てて、ここにあっているかどうか試してみることにしました。 ところが、ここで育ったのは限られたものでした。最後まで消えずに残ったのは、ランタナ、ペンタス、サルビア、他数種類。そ... 2023.03.23 草花
花木 ランタナ 周年咲く花を探して3 このランタナはお気に入りです。花が大きく、寒さに強くて真冬も咲いています。ランタナは今、すごい勢いで品種改良が進んでいます。新しく作られた品種は色が美しく、種が付きにくいようになっています。 今、品種改良されたランタナを集めています... 2023.03.16 花木
草花 tender perennial(非耐寒性多年草) 手前はサルビア、奥の空色の花がアゲラタムです。 ここではサルビアは周年咲き、アゲラタムは冬咲きです。というか、アゲラタムは夏の暑さに弱いらしいです。 花壇を作った時、サカタのカタログから「暑さOK」というコメントが付いている種... 2023.03.15 草花
種を買う クレジットカードが使えない。 さて、検疫証明書の添付に応じてくれない業者から、種を買う手順ですが、種をオレゴン州にある輸入代理店の事務所に送ってもらい、そこで検疫証明書を添付して、日本に転送してもらうという方法をとりました。 種を買うサイトは3つ、支払いはクレジ... 2023.02.13 種を買う
種を買う 諸々手数料が種代の倍? 検疫証明書を添付していない種が廃棄されてしまうようになって2年くらいたちますかねえ。 fruit lovers nurseryが検疫証明書をつけてくれるようになったので、他のところも大丈夫かと思って問い合わせてみたのですが、結局、ド... 2023.02.08 種を買う
種を買う ドイツの種屋は信用できない。 昨年、rarepalmseedsから種を買ったんですが、1つも芽が出ませんでした。 ドイツにはレアな種を扱うサイトがいくつかあります。 koexflorseeds.も品ぞろえが面白いです。で、検疫証明書を出してくれるか問い合わ... 2023.02.07 種を買う
花木 ハイビスカスをガード 秋にたくさん植えたハイビスカスが鹿にやられました。遅まきながらガードしましたが、苗が小さかったので、枯れてしまうものもあると思います。ハイビスカスは鹿の好物なので、大きくなってしまうまでは油断できません。 このガードはSさんがやって... 2023.02.05 花木