花木 ハイビスカス アーノッティアヌス開花 ハワイ オアフ島原産の固有種です。 ハワイではハイビスカスの品種改良が盛んで、改良されたハイビスカスはこれでもかってほど、ハデハデで、これ見よがしで、私はいまいち好きになれません。原種のこっちのほうがよっぽどきれいだと思います。 ... 2021.09.26 花木
果樹 ブラックサポテ 初なり 苗を植えて4年。ブラックサポテがはじめてなりました。 表面は緑のままで、収穫時期はさわって柔らかくなったらということでした。さわった感じはまだまだ硬いです。チョコレートプリンのような味ということなので、甘いんでしょうね。 私は... 2021.09.24 果樹
草花 咲かないトレニアカタリーナ お試しの花壇では、写真のように、雑草にも負けずによく咲いていたので、道沿いの花壇の主役にしようとたくさん植えこみました。ところが、こんな感じで花もまばら。 お試し花壇から苗を掘り上げてまばらに植えたものが、あっという間に地面... 2021.09.23 草花
グランドカバー 夏場の葉物野菜(緑のハンダマ) ここに限らず、暖かい地方では夏場に葉物野菜を作るのは難しいです。軟弱に育って虫もつきやすく、味も今一つ。だから、Aコープの葉物の値段は跳ね上がって、この量でこの値段、とても手が出ませんってなものが棚に並びます。だから、買い物かごの中身はピ... 2021.09.22 グランドカバー果樹
ガーデンの構造物 カラーリーフ花壇 農道から少し下がっていて、水はけが悪いだろうと思ったので、湿ったところを好む、コロカシアや観賞用バナナ、カラーリーフカンナなどを植えてみたのですが、予想より乾くようで育ちが今一つです。 熱帯系のカラーリーフの代表、クロトンやコルディ... 2021.09.19 ガーデンの構造物花木 草花
花木 ルリマツリとネコノヒゲ(花盗人に罪はないか) このあたりの庭には結構植わっています。空色と白で涼し気で夏に欲しい取り合わせですが、ネコノヒゲは短日植物なので、咲き始めるのは夏の終わりころです。 ルリマツリ(プルンパーゴ)はずっと咲いてますが、ネコノヒゲほど植えられていません。こ... 2021.09.18 花木
花木 去年挿し木した八重咲ムクゲ 苗箱の中で、けなげに花を咲かせています。早く植えてあげないとかわいそうかも。 原集落では花好きで有名な草子婆(ばあ)の庭で刺し穂を貰いました。屋久島では婆とか爺とかは親しみを込めた呼び方です。私もそのうち、ゆり婆と呼ばれるようになり... 2021.09.16 花木
果樹 ピタンガ 2番果 春の鈴なりの実つきから比べれば、ぐっとさみしいですが、ちょっとずつなっています。 これから、11月くらいまで、こんな風にポチポチなります。 もうちょっと肥料をやったら、もっとなるかしら。 2021.09.14 果樹
果樹 ピンクバナナの花 種を蒔いて育てて、カラーリーフ花壇に植えました。 花もピンクできれいですが、ピンクバナナの名前は、実がピンクであるところからきています。果実はバナナの味で食べられますが、大きい種がゴロゴロしていて、アケビを食べてる感じです。だから、... 2021.09.13 果樹花木
花木 昼香木 満開だけど・・・。 仲間の夜香木は素晴らしく強い香りですが、その名の通り、夜しか咲かず、夜しか香りません。 だから、夜香木も植えたけれど、これも植えたのです。もちろん昼に素晴らしい香りを漂わせるものと思っていました。 一年に数回、このように満開に... 2021.09.11 花木