果樹 テンニンカが咲き始めました。 花の後、黒いベリーがなります。皮が固くて、ブルーベリーと比べたら、味はいまいちだけど、ここで作るならブルーベリーより丈夫で作りやすく、もう少し増やしてもいいと思える果樹です。 挿し木してみようかな。 おまけに花がきれいですから... 2025.06.22 果樹
果樹 ヤマモモ東魁、初なり ピンポン玉サイズの大きな実がなるってことでしたが、ちょっと期待外れ。 写真の左側の1個でなっているものは、写真では群れてなっているものより若干小さく見えますが、これは遠い所にあるからで、確かにメジャーな品種である秀光より大きめです。... 2025.06.21 果樹
花木 ヘゴ(木性シダ)の森を作ろう。 ヘゴの苗って高いんですよ。3年前に買ったとき、大体1500円(1本)くらいでした。これが最安値。もうちょっと安いのはないかなんて考えて3本しか買いませんでした。それから夏が巡るたびに苗を検索していましたが、値段は下がるどころか上がる一方で... 2025.06.20 花木
果樹 ジャボチカバ初なり イエロージャボチカバです。 ジャボチカバは種類が多いです。紫色の実がなるものが多いですが、このイエローの他にもグリーンの実がなるブランカというのもあります。これも植えたけれど、まだ花を見ていません。ジャボチカバは全体に成長が遅く、実... 2025.06.19 果樹
雑草 ここではシダは厄介な雑草 シロバナセンダンやベニバナボロギク、イネ科雑草は、移住者でも厄介な雑草だとすぐにわかります。ついうっかりしてしまうのが、シダ類やクワズイモなど内地では観葉植物として結構な値段で売られている亜熱帯系の強力雑草です。 ここを始めた時、芽... 2025.06.17 雑草
花木 ジャカランダが咲き始めました。 残念ながら、原産地のように葉が展開する前に満開になったりしません。葉が展開してから花が咲くので、これジャカランダですって言われないとわからないかも。 初夏ですね。この他にもいろいろ咲き始めました。 サンゴバナ ア... 2025.05.23 花木
わんにゃん てんちゃんと草取り ヤマイモが伸びる季節になりました。今取っておかないとむかごがついて増殖してしまうので、この季節はヤマイモ取りです。アメリカフウロなんかは種が付く前に取ってしまうとそれっきりですが、ヤマイモはしぶとく、なかなか根絶できません。年々少なくはな... 2025.05.22 わんにゃん雑草
果樹 ベトナムグミ ベトナムのグミの苗です。 この国では一番大きな実がなるビックリグミより、さらに大きな実がなるようです。 今から6,7年前、タイからグミの種を取り寄せました。タイグミは実は大きいのですが、酸っぱくて生食には向かず、現地ではジャム... 2025.05.06 果樹
pc、スマホ、HP etc google lensでわかった名前 スマホでgoogle lensを起動して、上の写真にかざしたら、すぐに名前が出てきました。 Melianthus そうそうそうでした。メリアンサスマヨール、おぎはら植物園で買ったんでした。 おぎはら植物園で出ていなければ... 2025.05.04 pc、スマホ、HP etc屋久島生活編花木
果樹 台湾水蜜桃の摘果 写真がちょっとぼけてますね。 台湾水蜜桃は一押しの果樹です。内地で桃を作ったこともあるけれど、虫食いとかいろいろあって、結構難しかったのに、この水蜜桃は虫も食いません。 必要な作業は剪定と摘果だけ。さすがに摘果はしないと、ただ... 2025.04.17 果樹