果樹 モンキーガーデン? ガーデンに少しずつ実がなり始めています。 来年はいろいろなものが本格的になり始めると思われます。 で、様子を見に来た近所の人たちは皆、「猿は来ないのか。」って聞きます。 まだ、今のところ、実がなっていることを猿に気づかれ... 2022.12.20 果樹
雑草 ツルソバが息を吹き返す冬 昨年も夏は気が付かなかったツルソバが至る所に出てきて、冬はそれらを抜くことに専心していました。すべて抜いたつもりですが、残っていたようで、やはりこの時期に目につくようになりました。さすがに昨年に比べるとぐっと少なく、数日で抜きつくせると思... 2022.12.17 雑草
果樹 モリンガの森を作ろう。 写真は春に地植えしたモリンガです。 モリンガは何度か種を蒔きました。発芽は良いのですが、水やりの加減がとても難しく、苗箱の中で枯れてしまうものがほとんどで、諦めていましたが、この春買った苗の生育がとても良く、地植えにしたらぐんぐん育... 2022.10.16 果樹
果樹 レインフォレストプラムはおいしい。 昨年は1本だけだったけれど、今年は台風のあとにもかかわらず、なっています。上の黒い実は食べごろ。下の赤い実は明日かな。 ただ、成長が良くて、たくさん生りそうだった木は折れてしまっているので、豊作というわけにはいきません。まだ... 2022.10.11 果樹
グランドカバー ここの夏雑草を完全に防げるのはペレニアルピーナッツだけ 今年もコミカンソウに追われました。一度侵入してしまうと野草グランドカバーでは太刀打ちできません。ケニオイグサは結構厚いマットを形成しているのですが、めげずに芽生えてきます。マットの厚さはペレニアルピーナッツと変わらないように見えるのに、夏... 2022.10.08 グランドカバー
種を買う 紙切れ一枚3万円 検閲が厳しくなって、種の輸入をここ数年あきらめていました。でも何とかならないかと思って、種の輸入の趣味サイトに参加してみました。そうしたら、私も時々種を買っていたrare palm seedsが、検疫証明書の添付に応じてくれることがわかり... 2022.10.01 種を買う
花木 アガベのコーナーを作ろう。 発端は、家を手伝ってくれているIさんが、別の場所で仕事を請け負ったときに、花を咲かせて倒れたアガベの花穂から、花穂上で芽生えた小苗を大量に持ち込んだことでした。品種はベネズエラ。中型の品種です。 アガベの花は10年に1回くらいしか咲... 2022.09.14 花木
花木 ヘゴ(木性シダ)のコーナーを作ろう。 自然に任せても全く増えないので、結局、苗を買ってしまいました。 苗はヒカゲヘゴです。沖縄の人に聞いたら、ヒカゲヘゴは日が当たる野原に生えるものだと言われました。屋久島のヘゴは、じめっとした日陰に芽生えてくるので、沖縄のヒカゲヘゴとは... 2022.09.08 花木
果樹 こぼれ種パパイヤ 取り切れずに鳥がつついて、落ちた実からまた芽生えます。邪魔なものは小さいうちに抜きますが、放置されたものがたくさん実をつけています。だからパパイヤはここにあっていると考え、この春は沖縄から味に定評がある石垣珊瑚という品種を買って、たくさん... 2022.09.04 果樹
グランドカバー ペレニアルピーナッツを増やそう 今、いろいろなところにペレニアルピーナッツを挿し芽しています。ペレニアルピーナッツの挿し芽は簡単で、真冬以外は簡単に根付きます。今年手を焼いたヤマイモも、ペレニアルピーナッツに覆われた場所からは芽生えませんでした。野草グランドカバーの間か... 2022.08.25 グランドカバー