果樹 チェリー オブ リオグランデの殖やし方 たいていの熱帯果樹は取り木で増やすことができます。 当然、チェリー オブ リオグランデ も取り木ができるだろうと考えていました。 我が家には、このくらいに育った チェリー オブ リオグランデ が4本あります。 この4本から... 2016.09.10 果樹
果樹 パパイヤの芽生え ここではパパイヤは放っておいても育つようで、誰が植えたのでもないらしいパパイヤが道端で元気に育っています。 たぶん誰かが捨てたパパイヤの種が発芽したものでしょう。 どうぶちカフェでもらってきたパパイヤの種から、こんなにたくさ... 2016.09.09 果樹
草花 柱サボテンの小苗 こんなに小さいのに、いっちょうまえに棘があるところが笑えます。 柱サボテンの実はおいしいそうです。 ただし、冬の雨が少ない所でないと、実は付かないようですが。 ということは、世界一(?)雨が多い屋久島で、実がなるはずはない... 2016.09.06 草花
果樹 一番おいしいパッションフルーツは何? 多くの文献によれば、一番おいしいのは、Passiflora ligularis ということでした。 Passiflora ligularis を育てるのは日本では難しいということでしたが、とりあえずやってみようと思って、種を蒔いてみました... 2016.09.04 果樹
果樹 買った種より拾った種のほうが芽生えがいい 近所で拾った実を蒔いたフトモモが発芽し始めました。 発芽率はとてもいいです。 買った種とは大違い。 買った種の発芽は、よくないです。 ジャボチカバやピタンガなど、種が大きいものは、取り蒔きすれば、ほとんど100%に近いく... 2016.08.31 果樹
果樹 タイグミが発芽 発芽に1年かかるはずのタイグミが、あっさり芽をだしました。 1本だけですけれど。 まずいらしいから、ほかしてしまおうかと言ったのが、聞こえたようなタイミングです。 せっかく芽を出してくれたのだから、大事に育てるつもりです。 ... 2016.08.30 果樹
果樹 ヤタイヤシ 道の脇のヤシが実をつけて、甘い匂いを発していたので、それがヤタイヤシだと気が付きました。 別名 ココスヤシ ヤタイヤシの実は、香りがよくて甘いという話を聞いていたのですが、実際に食べたことはありませんでした。 早速味見。 ... 2016.08.16 果樹
種を買う available seeds から種が到着 6月22日に発送しましたというメールがあって、それ以後、問い合わせのメールにも梨の礫だったavailable seedsから種が到着しました。何と50日もかかったことになります。船便だったんでしょうかねえ。 available seedsは... 2016.08.14 種を買う
果樹 熱帯のグミはまずいらしい。 熱帯産のグミ Elaeagnus latifolia はタイグミと言われてときどき苗がインターネットで売られています。 日本産の夏グミ Elaeagnus multiflora の園芸品種 ビックリグミよりも粒が大きく、見た目はとても美味... 2016.08.09 果樹
果樹 パッション拾い パッションフルーツは屋久島の気候にとてもあっているらしく、農家も作って出荷しています。 家庭の庭にもたくさん植えられています。 こんな風にしわが寄ったころが食べごろです。 左がプロが作ったもの。傷やすれがありません。 右が家... 2016.07.30 果樹