果樹

果樹

果樹一覧(お茶、野菜を含む)

アオイ科四季咲きローゼルgrewia asiatica(ファルサ)アカテツ科カニステルロスサポテアカネ科アラビカコーヒーブラックベリージャムフルーツイイギリ科アビシニアングーズベリーイネ科緑竹(bamboo oldhamii)bamboo ...
果樹

ブルーベリーもスモモも桃も

大変だあ。いろいろなりすぎ、取ってる暇もない。スモモは花螺李(ガラリ)で、小粒だけどおいしい。もう何日かで落ちるよねえ。桃(台湾水蜜桃)はまだ若いからもう少し置けそうだけど。ブルーベリーは一気に熟さないから、取るのが大変。私はジャムとかは食...
果樹

グルミチャマが実っています。

第一陣はそろそろおしまいですが、少ないけれど、第2陣が出番を待っているので、結構長く楽しめます。グルミチャマは南米産の小果樹で、ピタンガのような癖がなく、ベリーガーデンでは秋に実るレインフォレストプラムと並ぶ一押し果樹です。赤くなってからは...
果樹

テンニンカが咲き始めました。

花の後、黒いベリーがなります。皮が固くて、ブルーベリーと比べたら、味はいまいちだけど、ここで作るならブルーベリーより丈夫で作りやすく、もう少し増やしてもいいと思える果樹です。挿し木してみようかな。おまけに花がきれいですからねえ。ここでは小道...
果樹

ヤマモモ東魁、初なり 

ピンポン玉サイズの大きな実がなるってことでしたが、ちょっと期待外れ。写真の左側の1個でなっているものは、写真では群れてなっているものより若干小さく見えますが、これは遠い所にあるからで、確かにメジャーな品種である秀光より大きめです。でも群れて...
果樹

ジャボチカバ初なり

イエロージャボチカバです。ジャボチカバは種類が多いです。紫色の実がなるものが多いですが、このイエローの他にもグリーンの実がなるブランカというのもあります。これも植えたけれど、まだ花を見ていません。ジャボチカバは全体に成長が遅く、実がなるのに...
果樹

ベトナムグミ

ベトナムのグミの苗です。この国では一番大きな実がなるビックリグミより、さらに大きな実がなるようです。今から6,7年前、タイからグミの種を取り寄せました。タイグミは実は大きいのですが、酸っぱくて生食には向かず、現地ではジャムなどに加工するよう...
果樹

台湾水蜜桃の摘果

写真がちょっとぼけてますね。台湾水蜜桃は一押しの果樹です。内地で桃を作ったこともあるけれど、虫食いとかいろいろあって、結構難しかったのに、この水蜜桃は虫も食いません。必要な作業は剪定と摘果だけ。さすがに摘果はしないと、ただでさえ小粒な実がさ...
果樹

屋久島は陽春

わんこのことでバタバタしているうちにイペーは盛りを過ぎてしまいました。アザレアも盛りを過ぎています。グミの花は地味だけれど、素晴らしい香り。香りが良いと言われるニオイバンマツリなんかより、ずっと香ります。ニオイバンマツリ、写真撮ったんですが...
果樹

第二のレインフォレストプラムを探して

実るのは秋です。これがなかなかおいしいです。ここの果樹の中では初夏に実るグルミチャマと並ぶ優秀な果樹です。虫も食わず、風にもそこそこ強いです。グルミチャマは台風でもびくともしないので、さすがに負けますけど、ジャボチカバなんかと比べたら、断然...
果樹

キンカンもそろそろ終わり

皮が固くなってきました。味は変わらないけど。真冬にパクっと食べられる果物は他にないので、もう少し増やそうと思います。ダイダイも収穫しないと。ジャンボレモンはもう少し置いておいても大丈夫かな。タンカンを植えるつもりはありません。今年、タンカン...