果樹 果樹一覧(お茶、野菜を含む) アオイ科 四季咲きローゼルgrewia asiatica(ファルサ) アカテツ科 カニステルロスサポテ アカネ科 アラビカコーヒーブラックベリージャムフルーツ イイギリ科 アビシニアングーズベリー... 2021.06.27 果樹
果樹 ホンコンヤマボウシ うーん、おいしくない。 これは失敗。 普通のヤマボウシの実はゴツゴツした見かけで、皮ごと食べられるというわけにはいかないけれど、なかなかどうしておいしいものです。 ここでは、ハナミズキを隣人たちが何度も枯らしているという... 2023.10.15 果樹
果樹 サポジラ 私はただ甘いだけの果物はあまり好きではありません。果物は甘みと酸味が調和してこそおいしいと思っていたので、サポジラは植えませんでした。シャリシャリしてただ甘いだけの果物と聞いていたからです。 でも、ただ甘いだけの果物が好きな人は結構... 2023.06.15 果樹
果樹 テンニンカが咲き始めました。 花もきれいだけれど、そのあとになる実もおいしいので、花木ではなく、果樹の扱いです。 沖縄のブルーベリーという人がいました。まあ、確かにそんな感じですね。 ブルーベリーより、食べたときに種が感じられますが、気になるほどではありま... 2023.06.12 果樹
果樹 グルミチャマ初なり 黒い実は食べごろです。 ちょっと皮が固いですが、甘酸っぱくておいしいです。どうせ種は食べないわけだから、皮も食べなければいいわけで、そういう食べ方なら、まったく難がありません。 それにグルミチャマは風に強く、移植にも強い、優れ... 2023.06.02 果樹
果樹 ピタンガ食べ比べ 大きな実はバーミリオン、小さい実は品種不明です。バーミリオンはピタンガなら一押しと言われる品種で、我が家のピタンガはほとんど、バーミリオン、ラバーの子供たちです。 品種不明ピタンガは、日系ブラジル人が日本に戻ってきたときに持ち込んだ... 2023.06.01 果樹
カフェ マンジェリコンとローズマリー ここへツワブキを取りに来る近所の人がマンジェリコンとローズマリーを育ててお茶にすればと言って、さし穂を持ってきてくれました。写真はマンジェリコンです。ローズマリーは家にもあるけれど、お茶にするならもっとあった方がいいかもしれません。 ... 2023.05.22 カフェ果樹
果樹 フレッシュマテ茶 イエルバマテの木に花が初めて咲きました。写真のように地味な花ですが、蜜があるんでしょうか。蜂がブンブン来ています。 赤い実もなっています。 焙煎していないグリーンマテの方が珍重されるということなので、いっそフレッシュな... 2023.05.19 果樹
果樹 ベリーが熟し始めました。 上の写真は、マルベリー、鈴なりです。シャルロットリュスと言う品種で、野生の桑より大きな実で食べ応えがあります。 こちらは少し珍しい桑で、red shahtootという品種で見た目も変わっているし、味も変わっています。家の桑の中では一... 2023.05.15 果樹
カフェ フレッシュママキ茶が飲めるのは屋久島ベリーガーデンだけ まだ苗が届いたばっかりなので、お茶を出せるようになるのは、数か月先ですけど。 苗が折れていたので、折れた部分の葉を取って、細かく刻んで煮出してみました。 フレッシュママキ茶の味見。まあ、癖がなく、飲みやすいです。薬草茶ぽくはあ... 2023.04.28 カフェ果樹
果樹 台湾水蜜桃のこぼれ種苗木 草刈りの時に、間違って刈られてしまわないように、目印の棒を建てました。 台湾水蜜桃は去年、鈴なりになって、種がたくさん取れたので、頑張って殻を割って、50個くらい蒔きました。寒さに当たらないと芽が出ないという話だったのに、あっという... 2023.04.21 果樹