カフェ準備編 棟上げ 棟木と母屋が上がったので、棟上げですね。 餅まきをしようかとかも考えたのですが、自宅じゃないし、集落から外れているので、集落放送とかを入れてもらわないと人が来ないだろうし、みんな車で来るだろうから、止めるところがないということで、棟... 2025.03.11 カフェ準備編
カフェ準備編 屋根があがる 昨日(3月1日)ユニック車が来て、組み立ててあってトラス構造をあげたので、家らしい外観になってきました。 しかし、さすが機械、すごくパワフルで、重たいトラス構造を軽々と持ち上げます。当たり前か。 操作している人の腕も確... 2025.03.02 カフェ準備編
カフェ準備編 たった2日で柱が立って・・・。 建築再開と思っていましたが、役場から待ったがかかり、足場を組んで、土台を回して、トラスをくみ上げたところでまたストップしていました。許可が下りて、再開したのは24日月曜日。 上の写真は喫茶や休憩室など細かく仕切られた部分の骨組みで、... 2025.02.26 カフェ準備編
屋久島マチュピチュ 渉おじの段畑(屋久島マチュピチュ)の補修 この段畑、いまから70年くらい前に渉おじさんが一人でコツコツ積み上げたものです。埋もれていた40年の間に一部崩れたりしていたので「崩れたところは補修してね。」ってIさんにお願いしました。 見てください。きれいに補修されたました。 ... 2025.02.25 屋久島マチュピチュ
カフェ準備編 カフェ建築再開 基礎を作っただけで止まっていたカフェの工事が始まりました。 材木が届いたので、基礎の上に積みあがっています。 原入り口に住んでいるNさんとは以前から顔見知りでしたが、かつて大阪で工務店を営んでいたという話だったので、協力をお願... 2025.02.03 カフェ準備編
カフェ準備編 倉庫(カフェ)の基礎工事 頼んだ時は、工事は梅雨明けからのつもりでした。 ところが、業者は梅雨の間を縫って、ガシガシと仕事を進め、梅雨明けを待たずに基礎が出来上がってしまいました。(冒頭の写真) 運にも恵まれたと思います。土台のコンクリートを流し込んだ... 2024.06.29 カフェ準備編
ガーデンの構造物 池の生き物 ボウフラが湧くかと思ったけれど、あまりいないみたいです。 そのかわり、雨で水が溜まったら、すぐにカエルが卵を産みました。孵ったオタマジャクシを見て一瞬ボウフラかと思いましたが、孵っていない卵を見れば、カエルの卵であることは一目瞭然。... 2024.06.12 ガーデンの構造物
カフェ準備編 新しく建てる倉庫にトレーニングジム? 倉庫(ここの一角がカフェになります)に自宅にあるマシンを置かせてほしいってIさんに言われていました。 あの狭い家にあったものだし、倉庫の広さからみたらたいしたことはないということで軽くいいわよとOKしました。そうしたらIさんはがぜん... 2024.06.10 カフェ準備編
ガーデンの構造物 ビオトープを制作中 ビオトープの元々の意味は、「生き物の住む場所」ということなので、そこが草原であっても林であってもいいのでしょうが、ビオトープと言われると水辺を連想してしまう傾向があります。 というわけで、作っているのは、3連の池から始まる細流れです... 2024.04.27 ガーデンの構造物ツリーハウス、花壇、ベンチetc
屋久島マチュピチュ 最初に芽生える雑草 これ、アメリカセンダングサ。雑草除けのヘアリーベッチの間から、しつこく生えてきました。花が咲き始めるまでなんだかわかりませんでした。ただ、背が高くなりそうだったので、頑張って抜いていました。そして抜き洩らしたものが花をつけ始めて、ああアメ... 2024.03.24 屋久島マチュピチュ雑草