お散歩&景色 solmu8 solmu フィンランド語で結びという意味だそうです。 木工のギャラリーと雑貨のお店で、ちょっとしゃれたものがあります。 冒頭の写真は、金継ぎした器で、継ぐためにわざと割ったのかと思ったら、違うそうです。 金で器を継いで... 2023.07.29 お散歩&景色
日々の暮らし ブラジル料理の夕べ 家で手伝ってくれているTさんが安房にブラジル料理のシェフがいて、その人のところへ持っていきたいからと言って、我が家のピタンガとグルミチャマを持っていきました。 「へぇー、そんな人がいるんだ。ブラジル料理かあ、食べたことないなあ。」っ... 2023.07.26 日々の暮らし
草花 八重咲のインパチェンス(フィエスタ) 原の園芸フリークの草子婆の庭で八重のインパチェンスを見つけたので、「これはうまく育つかな?」って聞いたら、「夏に溶けるよ。」と言われました。だから、ダメもとでフィエスタの苗を植えてみました。植えてすぐに苗を鹿に食われましたが、食われた苗も... 2023.07.25 草花
花木 挿し芽、挿し芽、挿し芽。 我が家に多いフトモモ科の果樹は挿し木が難しいものが多く、あらかたは種からそだてます。 だから、写真の挿し芽はパナマベリー以外は花木や草花です。 ハイビスカス、エンジェルレース、ヘミジギア、プランパーゴ(ルリマツリ)、オタカンサ... 2023.07.24 花木 草花
花木 ハイビスカスの挿し木 「ハイビスカス 挿し木」で検索すると、そのやり方が出てきますが、どのどれもが新しい枝を15cmくらいに切って挿すというものでした。つまり、緑枝挿しです。だから、私はずっとそのやり方でやってきました。「ハイビスカスの挿し木は簡単だよ。ほぼ1... 2023.07.22 花木
お散歩&景色 earth life villageのアースバックハウス これがアースバックハウスです。洗面所なんだそうで。 確かにすごくユニーク。屋根なんか波打っています。 下のような土嚢を積み上げて作ったそうです。 で、すごいのは浄化槽を手作りしてしまったところでしょうか。 ... 2023.07.21 お散歩&景色
お散歩&景色 湯泊のアースバックハウス、その後。 平内のearth life villageでアースバックハウスが建設中だと、ベリーガーデンを訪れたearth life villageの関係者に伺いました。それで、ふとあの湯泊のアースバックハウスはどうなっただろうかと思いました。完成後は... 2023.07.20 お散歩&景色
日々の暮らし 鹿の災難 一昨日か、その前の日の真夜中、やたらと鹿の鳴き声がうるさくて目が覚めました。 はるさんがそれに答えて吠えまくるので、よりうるさく、「こんな夜中に鹿ごときで外へ行かないよ。黙りなさい。」と叱って、また寝ました。 先日、Iさんが今... 2023.07.14 日々の暮らし
お散歩&景色 雨雲が湧く所 雨雲レーダーを見て、これは大丈夫そうだ久しぶりに普通の散歩ができると考えて、原集落を通り過ぎ、下の農道を歩き始めたところで、降り始めました。 雨宿りするところもなく、頭上の雨雲は結構大きくて、すぐ止むとも思えません。 仕方なく... 2023.07.05 お散歩&景色
お散歩&景色 雨上がりのモッチョム岳 雨に濡れた岩肌がキラキラ光ってとってもきれい。 雨が上がれば、すぐに岩肌は乾いてしまうから、光っているのはほんのちょっとの間だけ。 景色は3日で飽きるっていう人もいるけど、よく見れば微妙に違うから、私は飽きないなあ。 2023.07.02 お散歩&景色