うりこ

種を買う

諸々手数料が種代の倍?

検疫証明書を添付していない種が廃棄されてしまうようになって2年くらいたちますかねえ。 fruit lovers nurseryが検疫証明書をつけてくれるようになったので、他のところも大丈夫かと思って問い合わせてみたのですが、結局、ド...
種を買う

ドイツの種屋は信用できない。

昨年、rarepalmseedsから種を買ったんですが、1つも芽が出ませんでした。 ドイツにはレアな種を扱うサイトがいくつかあります。 koexflorseeds.も品ぞろえが面白いです。で、検疫証明書を出してくれるか問い合わ...
日々の暮らし

節分の牡蠣パーティー

Tさんが送ってくれた大量の牡蠣を堪能する夕食会を開きました。写真は生牡蠣です。 私は生牡蠣より、殻付きのまま蒸した蒸し牡蠣がおいしいと思いました。生牡蠣はつるんとのどを通ってしまって、じっくり味わえない気がするんですよね。牡蠣を送っ...
花木 

ハイビスカスをガード

秋にたくさん植えたハイビスカスが鹿にやられました。遅まきながらガードしましたが、苗が小さかったので、枯れてしまうものもあると思います。ハイビスカスは鹿の好物なので、大きくなってしまうまでは油断できません。 このガードはSさんがやって...
花木 

みんな、お花見が大好き

我が家の緋寒桜が満開です。 昨日はよくここをのぞきに来てくれるおなじみさんが、ちらし寿司を作って、花見に訪れました。 あいにくの天気だったけれど、我が家のデッキでゆったりランチしました。 一昨日は、デイサービスのこまどり...
土地の売買&登記

移転登記に手こずる。

6年前、ここを買ったときは、売り主の地主さんは、高齢とはいえ、かくしゃくとしていて、古い家で一人暮らしをされていました。森に戻っていたとはいえ、かつては自分もかかわっていたミカン畑で思い入れもあって、登記簿がどこかへ行ってしまっているとか...
開墾

隣地との境の垣根を切り始める。

農道沿いの防風林はすごい大木で、とりあえず後回し。 隣地との境の防風林というより、垣根を切り始めました。それでも処理しなければならない木材の量は半端ない感じ。大木の防風林を考えるとちょっと頭が痛い感じです。 大木の伐採は業者に...
ガーデンの構造物

クラクションを止めてベルに。

看板を変えました。前の看板には、openの表示はなく、いきなりクラクションを鳴らしてくださいでした。前の看板の前で徐行した車がクラクションを鳴らすことなく、去っていくのを見ること数回。「なんで鳴らさないんだろう。」って知人にぼやいたら、「...
お散歩&景色

久しぶりの雪のモッチョム岳

岩肌についている雪はたぶんあっという間に消えると思います。 今日は雪岳にはほとんど雪が積もっていませんでした。 屋久島に来て迎えた最初の冬の雪より少なかったかな。 温度計を外に出して計ったところ気温は4℃。(7時20分)...
日々の暮らし

寒いと思ったら、みぞれ。

はるさんの背中に白いみぞれが。 ただいまの尾之間の気温は、気象台によれば5.7℃。ということは、ここいらは5℃を割っています。 うーん、寒い。ま、凍り付くって程じゃないけど。 確かに大寒波。天気予報より早く寒波が襲ってき...