ピタンガ

果樹

緋寒桜のサクランボ

今年初めて花を咲かせた緋寒桜、サクランボができて食べられるということだったので楽しみにしていました。そうしたら、ほら、実ができています。 問題は熟すまで木に残っているかどうかです。 かつての職場に暖地桜桃の木があって、ようやく...
果樹

ピタンガ 2番果

春の鈴なりの実つきから比べれば、ぐっとさみしいですが、ちょっとずつなっています。 これから、11月くらいまで、こんな風にポチポチなります。 もうちょっと肥料をやったら、もっとなるかしら。
果樹

ピタンガ、再び満開。

さすがに2月初旬の開花は早すぎたようで、実はなりませんでした。 沖縄でも4月にならないと実がならないようですから、この開花は早すぎです。 というわけで2度目の満開です。 今までも実をつけていた接ぎ木のものだけでなく、実生の木も...
果樹

ピタンガ満開

ピタンガが花盛りです。 移住前、鉢植えの時は、この時期にこんな風に咲いていましたが、真冬ですから、以前住んでいた所では氷点下5℃を下回っていました。 当然、鉢は家の中で、受粉をしてくれる虫もおらず、実はパラパラしかなりませんでし...
果樹

アセロラは根域制限が必要

種子島でアセロラを栽培している人から、苗を購入しようとして電話しました。 そうしたら、「地植えでは実がならないよ」っていわれてしまいました。 確かにここでアセロラを育てている人は、「木は育つけれど、実はあんまりならない」って、言っていま...
果樹

買った種より拾った種のほうが芽生えがいい

近所で拾った実を蒔いたフトモモが発芽し始めました。 発芽率はとてもいいです。 買った種とは大違い。 買った種の発芽は、よくないです。 ジャボチカバやピタンガなど、種が大きいものは、取り蒔きすれば、ほとんど100%に近いく...