雑草 ホソバチヂミザサと戦う 左がホソバチヂミザサ、右がチヂミザサです。チジミザサの仲間は、熱帯亜熱帯でグランドカバーとして使われます。ここでもチヂミザサは一部でグランドカバーとして使っています。それなりに優秀なグランドカバーです。 しかし、ホソバチヂミザサは、... 2023.08.19 雑草
グランドカバー 野草グランドカバーの最終ランナー 最初のヒメキランソウ、コナスビからカタバミ、ツボクサと変化してきた野草グランドカバーの主役たちは、最終段階を迎えたようです。結局最後に残ったのは、チドメグサ、ケニオイグサ、ジシバリ、ヤンバルハコベで、ヤンバルハコベは一年草なのに、年中無休... 2021.01.04 グランドカバー
開墾 バライチゴのシュートが伸びる春 スミレやキランソウが咲き始めました。 しかし、バライチゴが勢いよくシュートを伸ばし始めているので、「スミレの花咲く頃」なんて浮かれてはいられません。 バライチゴは野イチゴの中ではおいしいほうだと思いますが、ここではやみくもに増えるので、... 2018.03.08 開墾雑草
グランドカバー 目指せ、no mow yard(刈らない庭) ペレニアルピーナッツの発芽率が悪くて、結局すべてが野草グランドカバーになってしまいましたが、それなりにうまくいっています。 ここは一番最初から野草グランドカバーを目指したところの推移です。 2月19日 5月1日 ... 2017.12.22 グランドカバー
グランドカバー 野草グランドカバーの栄枯盛衰 ペレニアルピーナッツで覆うという当初の目論見があえなく崩れ、丈の低い在来の野草で地面を覆う計画に切り替えたのですが、草を選んでの除草がとても大変です。 残したい草があるので、機械や除草剤を使えません。 残したい草の間から伸びたベニバナボロギ... 2017.08.03 グランドカバー雑草
グランドカバー がんばれ カタバミ がんばれ カタバミ。 フレーフレー カタバミ。 君がエールを送ってもらえるのは、ここくらいなものだ。 ご近所のKさんに、カタバミに除草剤は効くかって聞かれました。 もちろん効きますが、ちょっと濃いめにして撒いて、最初に徹底的... 2017.04.28 グランドカバー
グランドカバー コナスビ VS ヒメキランソウ 圧倒的にコナスビの勝ちです。 ここは、ヒメキランソウが多かったはずなのに、あっという間にコナスビに覆われてしまいました。 大きくなって少し立ち上がってくれば、対抗できるかもしれませんが、小苗の時は、相当保護してあげないとヒメキランソウは... 2017.03.25 グランドカバー雑草
グランドカバー 野草グランドカバーを試す場所 丈が高い草が茶色く立ち枯れているところは除草剤をまいた所で、緑の丈の低い草がボチボチ生えているところが、野草グランドカバーを試そうとしている所です。 残した草は、ヒメキランソウ、カタバミ、ツボクサ、コナスビ、ヘビイチゴ、マンネ... 2017.02.20 グランドカバー
グランドカバー コナスビ グランドカバーに使われるリシマキア(ヨウシュコナスビ)の仲間です。 サクラソウ科で、花も実も似ていないのに、なぜコナスビなのか、首をかしげます。 これもたくさん生えています。 固まって群落を作っているところもあります。 ... 2017.02.09 グランドカバー
グランドカバー ヒメキランソウだって雑草だ。 ヒメキランソウを畑に移していて、我が果樹園にはすでにヒメキランソウの群落があることに、気が付きました。 ヒメキランソウの群落 丈が高くなるイヌホオズキが多少生えて、上を覆っていて、それを抜いたら、一面のヒメキランソウでした。... 2017.02.08 グランドカバー