お散歩&景色 浦崎を探して 母はここに来たときはすでに認知症が進んでいましたが、足腰はしっかりしていました。目を離すと徘徊してしまうので、日中はデイサービスを利用していました。ただデイがお休みの日曜日は一日2人でいなければなりません。母はドライブが好きだったので、お... 2022.03.02 お散歩&景色
お散歩&景色 蛇の口の滝へ向かうも途中で断念 山の地図で見ると往復3時間半くらいだったので、ちょっくら行って帰って来れるかと思い、軽い気持ちで飲み物さえ持たずに出かけてしまいました。 途中まではだらだらの登りで、こんな楽な感じで滝まで行けるのかと思いましたが、鈴川に出たあたりか... 2022.02.12 お散歩&景色
お散歩&景色 モッチョムの滝 大雨のあと、少しの間だけ、我が家の真正面のモッチョム岳の巨大な岩に、滝が出現します。 もちろん、大雨の間も滝はあるのでしょうが、降っている時は山全体が雲に覆われていて、何も見えません。 写真を撮って、パソコンにインポートして、この記事を... 2019.03.21 お散歩&景色
お散歩&景色 雪のモッチョム岳 モッチョム岳より奥の雪岳に雪が積もることは珍しくありませんが、モッチョム岳にこれだけ雪が積もることは珍しいようです。 束の間で、あっという間に消えてしまう雪です。 日本中大寒波だそうですが、屋久島も寒いです。 2018.02.06 お散歩&景色
お散歩&景色 モッチョムの錯覚 原の我が家から見ると左のモッチョム岳が、このあたりの山々のピークで、一番高いように見えます。 でも実際は右のモッチョム太郎のほうが高いのです。 下の写真は麦生から写したモッチョムです。 右のモッチョム太郎のほうが高く見えるでしょう。... 2018.01.18 お散歩&景色
お散歩&景色 アースバックハウス 湯泊でアースバックハウスの建築が進行中です。 まだ、日本に何軒もない珍しい家です。 土を入れた土嚢を積み上げて作る家で、もともとは中東で作られていたようです。 ここでは、土ではなくて、砂や砂利にコンクリを混ぜて固めた土嚢を積み上げていま... 2017.02.21 お散歩&景色
お散歩&景色 緋寒桜(桜と蛍の公園) ここ原には、桜の木がまとまって植わっているところはありません。 写真は、麦生の桜と蛍の公園でとりました。 緋寒桜は、染井吉野に比べれば、咲いている期間が長いようですが、桜ですから、熱帯の花木に比べれば、パッと咲いて、パッと散ってしまう... 2017.02.17 お散歩&景色
お散歩&景色 松峯大橋 日曜日は、ちょっと遠出します。 今回は、スーパーしいばの脇の道から松峯大橋まで行くことにしました。 途中、トロッコ道が道路の下をよぎります。 トロッコ道を過ぎるとあっという間に松峯大橋です。 橋を疾走するはるちゃん。 たいした距... 2017.01.30 お散歩&景色
お散歩&景色 雪景色 朝起きたらモッチョム岳の奥の雪岳が雪化粧していました。 朝日があたり始めれば、溶けてしまうので、束の間の雪化粧ですが、亜熱帯の里から雪景色が臨めるなんて、乙なものです。 宮之浦岳あたりは、相当積もっているでしょうねえ。 2017.01.24 お散歩&景色
お散歩&景色 謹賀新年(栗生浜と大川の滝) あけましておめでとうございます。 大川の滝 年末年始はデイがお休みで、結構大変です。 デイのありがたみをつくづく感じます。 散歩だけでは間が持たないから、ドライブしています。 運転に慣れたつもりだったけれど、長時間の運転ははじめてで... 2017.01.03 お散歩&景色