花木 

果樹

梅一輪、一輪ほどの暖かさ。

松尾芭蕉の弟子、服部風雪の句だそうです。 句は知っていても、作者までは知りませんでしたが、句を検索すれば、すぐに作者もわかる、便利な時代になったものです。 屋久島でも最低気温が10℃を割っているので、暖かくはないですけど、緋寒...
花木 

ドンベア(ドンベアハイブリット)が咲き始めました。

これが咲き始めると屋久島は冬です。 こっちもドンベア(ドンベアセミノール)ですが、これは10月の末から咲き始めて、そろそろ花が終わりますね。 咲き誇っていたハイビスカスも少し花付きが衰え始めました。 今年植えたハ...
花木 

ハイビスカスガーデンを制作中

育種に熱心な愛知の業者からたくさんのハイビスカスを取り寄せました。珍しい色が多数あります。 もともと果樹園の防風林だったから、土は悪くないはずですが、造成にあたって、ユンボで踏み固めて...
花木 

グレビレア エンドリチェリアナ

昨年、おぎはら植物園で買ったグレビレア エンドリチェリアナが美しい花を咲かせました。乾燥地を好むオージープランツなので、試しに1本だけ買いましたが、簡単に夏を越え、冬を越えて、見事に咲きました。同じころ買って植えたオージープランツ、バンク...
花木 

ハイビスカス ハニーブラウン

茶色のハイビスカスです。最近、こういう色目のハイビスカスが増えています。これはフルカワ農園が作出した品種。寒い時期は花が小さくなります。 本土では花と言えば薔薇ですが、ここでは薔薇は本土で育てるよりさらに難しいです。もともと薔薇は高...
花木 

これもハワイアン系ハイビスカス

ハイビスカス、デニムブルー。ハワイアン系だそうです。 ハイビスカスはオールド系、コーラル系、ハワイアン系に分かれます。 オールド系が一番丈夫で、コーラル系は若干寒さに弱いけど丈夫。ハワイアン系はコーラル系より寒さに弱くて、最低...
花木 

ハイビスカスを増やそう

ここ屋久島で薔薇を育てるのは難しいですが、ハイビスカスなら簡単です。木が小さいときは鹿の食害に気を付けなければなりませんが、ある程度に育ってしまえば、全く手がかかりません。冬は花が休むものも多いですが、上のオレンジの八重と下のピンクは年間...
花木 

桜の下にガーデンテーブルベンチができたけど。

肝心の桜(寒緋桜)はそろそろおしまい。テーブルの上に花が散っています。 今年の桜は雨にたたられました。昨年は近くの老人ホームがちょっと花見に来たりしていましたが、今年は下見の車が来た後はずっと雨で、花見に来ないうちに桜が散っ...
花木 

ぽかぽか陽気で桜満開

この前と同じ構図では花が多すぎて、モッチョム岳が見えませんでした。 ここのところ暖かい日が続いていましたが、今日の朝は冷え込みました。と言っても7℃くらいでしょうか。 天気図は完全な冬型で、北部は、天気予報によれば一日雨。風も...
花木 

寒緋桜、三分咲き

桜の向こうにモッチョム岳が臨めます。 あんまりにぎやかに咲く前の方がきれいかなあと考えて、写してみました。 お花のアップ。ソメイヨシノよりずっと濃い色で、虫もつかず、めっちゃ丈夫です。ここには5本だけ植えました。寒い時期に咲く...