花木 ハイビスカスをガード 秋にたくさん植えたハイビスカスが鹿にやられました。遅まきながらガードしましたが、苗が小さかったので、枯れてしまうものもあると思います。ハイビスカスは鹿の好物なので、大きくなってしまうまでは油断できません。 このガードはSさんがやって... 2023.02.05 花木
花木 みんな、お花見が大好き 我が家の緋寒桜が満開です。 昨日はよくここをのぞきに来てくれるおなじみさんが、ちらし寿司を作って、花見に訪れました。 あいにくの天気だったけれど、我が家のデッキでゆったりランチしました。 一昨日は、デイサービスのこまどり... 2023.02.02 花木
花木 桜咲く 寒緋桜(緋寒桜)です。実生苗なので花色が微妙に違います。 上の写真の一番開花が早い木で、5分咲きってところですけど。 丈夫ですねえ。 この場所は中村重機が赤土を投げて固めてしまった場所で、土の質は最悪なんですけど、5本の... 2023.01.24 花木
花木 せめてフラワーガーデンに いつ猿に気づかれて、モンキーガーデン化を余儀なくされるのか、戦々恐々としています。 珍しい果樹をいろいろ植えたいと思ったので、1種類については10本とかです。この間団体のお客様を迎えたとき、台風の後で実が少なくなっていても、皆さんに... 2022.12.29 花木
花木 アガベのコーナーを作ろう。 発端は、家を手伝ってくれているIさんが、別の場所で仕事を請け負ったときに、花を咲かせて倒れたアガベの花穂から、花穂上で芽生えた小苗を大量に持ち込んだことでした。品種はベネズエラ。中型の品種です。 アガベの花は10年に1回くらいしか咲... 2022.09.14 花木
花木 ヘゴ(木性シダ)のコーナーを作ろう。 自然に任せても全く増えないので、結局、苗を買ってしまいました。 苗はヒカゲヘゴです。沖縄の人に聞いたら、ヒカゲヘゴは日が当たる野原に生えるものだと言われました。屋久島のヘゴは、じめっとした日陰に芽生えてくるので、沖縄のヒカゲヘゴとは... 2022.09.08 花木
花木 周年咲く花を探して 2 ラッセリア(バクチクソウ) 緋色の花は好きではないので、白を頼んだのですが、送られてきた苗が咲いたら、ラッセリアの中では一番メジャーな緋色でした。文句をつけようかとも思ったのですが、注文通りに送られてきたピンク色の苗の育ちと花付きが今一つで、白もこのしょぼさかもと考... 2022.04.30 花木
花木 アブチロンはすごい すごい花付きでしょう。冬中咲いていました。ただし、夏は花が休みます。 それに、たくさん買ってみた品種のうち、花付きがよかったのは、このオレンジドロップだけで、他の品種はしょぼいんです。 そこで、アブチロンの育種をしている「花の... 2022.03.15 花木
果樹 桜が散って桃が咲く 通常は梅、桃、桜の順で咲きます。 我が庭には、梅はありませんが、ご近所の梅は今満開です。というわけで、ここでは桜、梅、桃の順で咲くようです。本土の品種とは違うからでしょうが。 ここ屋久島ではソメイヨシノは育たないようです。ここ... 2022.02.10 果樹花木
花木 ハイビスカス アーノッティアヌス開花 ハワイ オアフ島原産の固有種です。 ハワイではハイビスカスの品種改良が盛んで、改良されたハイビスカスはこれでもかってほど、ハデハデで、これ見よがしで、私はいまいち好きになれません。原種のこっちのほうがよっぽどきれいだと思います。 ... 2021.09.26 花木