台湾水蜜桃

果樹

台湾水蜜桃の摘果

写真がちょっとぼけてますね。 台湾水蜜桃は一押しの果樹です。内地で桃を作ったこともあるけれど、虫食いとかいろいろあって、結構難しかったのに、この水蜜桃は虫も食いません。 必要な作業は剪定と摘果だけ。さすがに摘果はしないと、ただ...
果樹

寒緋桜の花がまだ残っている

もう2月も半ばを過ぎたのに、まだ桜が残っています。寒さで植物が動きを止めている感じです。まっ、凍り付くほど寒くはないんですけど。 1月25日くらいから咲き始めたので、すでに3週間を超えています。 寒いからといって、桜の咲き始め...
果樹

桃のつぼみもふくらんで。

ちょっとだけ、咲いています。 他の枝のつぼみも今にもほころびそう。 寒緋桜は実がなるけど、おいしくないので、鳥の餌にしかなりませんが、この台湾水蜜桃の実は、小粒だけど、おいしいです。 だから、食べた実の種を蒔いて...
果樹

梅一輪、一輪ほどの暖かさ。

松尾芭蕉の弟子、服部風雪の句だそうです。 句は知っていても、作者までは知りませんでしたが、句を検索すれば、すぐに作者もわかる、便利な時代になったものです。 屋久島でも最低気温が10℃を割っているので、暖かくはないですけど、緋寒...
果樹

桜が散って桃が満開

道路沿いの桜(寒緋桜)は散ってしまいましたが、桜の裏にある桃(台湾水蜜桃)が満開です。 台湾水蜜桃は、なった実から種を取って蒔きましたが、発芽率は著しく悪く、50個くらい蒔いて育った苗はたった6本。この種から育てた木も花をつけました...
花木 

桜の下にガーデンテーブルベンチができたけど。

肝心の桜(寒緋桜)はそろそろおしまい。テーブルの上に花が散っています。 今年の桜は雨にたたられました。昨年は近くの老人ホームがちょっと花見に来たりしていましたが、今年は下見の車が来た後はずっと雨で、花見に来ないうちに桜が散っ...
果樹

台湾水蜜桃のこぼれ種苗木

草刈りの時に、間違って刈られてしまわないように、目印の棒を建てました。 台湾水蜜桃は去年、鈴なりになって、種がたくさん取れたので、頑張って殻を割って、50個くらい蒔きました。寒さに当たらないと芽が出ないという話だったのに、あっという...
果樹

いろいろ実ってきているけれど、連休には間に合わない。

上の写真は、マルベリーです。 温帯果樹のマルベリー、ブルーベリーでもさすがに5月上旬までに熟すとは思えません。 下はブルーベリー。 ブラックベリーなんか、やっと花の盛りがすぎたかしらくらいなところです。 ...
果樹

台湾水蜜桃の種まき

昨年、剪定を怠ったため、木が大きくなりすぎて、摘果ができず、ならせすぎてしまった実は小さくなり、味も今一つでした。その分、種はたくさん採れそうだけど。 台湾水蜜桃の記事が少なすぎ、学名もわからず、その種まきのやり方も通常の桃の種まき...
果樹

桜が散って桃が咲く

通常は梅、桃、桜の順で咲きます。 我が庭には、梅はありませんが、ご近所の梅は今満開です。というわけで、ここでは桜、梅、桃の順で咲くようです。本土の品種とは違うからでしょうが。 ここ屋久島ではソメイヨシノは育たないようです。ここ...