グランドカバー ここの夏雑草を完全に防げるのはペレニアルピーナッツだけ 今年もコミカンソウに追われました。一度侵入してしまうと野草グランドカバーでは太刀打ちできません。ケニオイグサは結構厚いマットを形成しているのですが、めげずに芽生えてきます。マットの厚さはペレニアルピーナッツと変わらないように見えるのに、夏... 2022.10.08 グランドカバー
日々の暮らし ヤンバルツルマオのキンピラ どこで読んだか忘れしまったけれど、ヤンバルツルマオの根っこは食べられるということでした。 ここではヤンバルツルマオはコミカンソウと並んで手を焼く夏雑草です。太い根っこを持っていてなかなか抜ききれないし、1本残すと種をばらまいて、そこ... 2021.08.28 日々の暮らし雑草
雑草 しぶとい夏雑草 写真はコミカンソウです。昨年もこれに手を焼きました。8月ごろ、群がって生えてきます。 我が家はもともとは森で、イネ科雑草はありませんでした。もともとなかったから、侵入してくると結構目立ち、種をつける前に抜かれてしまうので、家には少な... 2021.08.18 雑草
雑草 コミカンソウのひそやかな越冬 なぜ8月にコミカンソウの大群落が突然現れるのかがとても不思議でした。昨年も10月末までみっちり草取りをしてコミカンソウはもれなく抜いたつもりだったのに。今年は、昨年より除草の要求水準が高くなって、遠目では大丈夫そうに見えても、近寄って確かめ... 2020.12.15 雑草
開墾 やっぱり雑草に追われた3年目の夏 昨年悩まされた木の芽生えはなくなりつつあります。 ただ、こんな雑草あったっけという雑草に悩まされています。 それほど丈は高くならないので、昨年は見落としていたようです。 例えば、コミカンソウ 開けた土地に生える熱帯系の雑草で、発芽温度が... 2019.09.06 開墾雑草