果樹 果樹の2世たち 南米の小果樹と言えば、ピタンガ、グルミチャマ、ジャボチカバですが、ジャボチカバはまだ花を見ていません。風にも弱くて、だいぶ減ってしまいました。 写真はピタンガ、グルミチャマ、レインフォレストプラムの苗たちです。 我が家で実った... 2024.09.16 果樹
果樹 グルミチャマ初なり 黒い実は食べごろです。 ちょっと皮が固いですが、甘酸っぱくておいしいです。どうせ種は食べないわけだから、皮も食べなければいいわけで、そういう食べ方なら、まったく難がありません。 それにグルミチャマは風に強く、移植にも強い、優れ... 2023.06.02 果樹
果樹 いろいろ実ってきているけれど、連休には間に合わない。 上の写真は、マルベリーです。 温帯果樹のマルベリー、ブルーベリーでもさすがに5月上旬までに熟すとは思えません。 下はブルーベリー。 ブラックベリーなんか、やっと花の盛りがすぎたかしらくらいなところです。 ... 2023.04.20 果樹
果樹 レインフォレストプラムはおいしい。 昨年は1本だけだったけれど、今年は台風のあとにもかかわらず、なっています。上の黒い実は食べごろ。下の赤い実は明日かな。 ただ、成長が良くて、たくさん生りそうだった木は折れてしまっているので、豊作というわけにはいきません。まだ... 2022.10.11 果樹
果樹 アセロラは根域制限が必要 種子島でアセロラを栽培している人から、苗を購入しようとして電話しました。 そうしたら、「地植えでは実がならないよ」っていわれてしまいました。 確かにここでアセロラを育てている人は、「木は育つけれど、実はあんまりならない」って、言っていま... 2019.01.19 果樹
果樹 買った種より拾った種のほうが芽生えがいい 近所で拾った実を蒔いたフトモモが発芽し始めました。 発芽率はとてもいいです。 買った種とは大違い。 買った種の発芽は、よくないです。 ジャボチカバやピタンガなど、種が大きいものは、取り蒔きすれば、ほとんど100%に近いく... 2016.08.31 果樹