ガーデンの植物

果樹

熱帯のグミはまずいらしい。

熱帯産のグミ Elaeagnus latifolia はタイグミと言われてときどき苗がインターネットで売られています。 日本産の夏グミ Elaeagnus multiflora の園芸品種 ビックリグミよりも粒が大きく、見た目はとても美味...
果樹

パッション拾い

パッションフルーツは屋久島の気候にとてもあっているらしく、農家も作って出荷しています。 家庭の庭にもたくさん植えられています。 こんな風にしわが寄ったころが食べごろです。 左がプロが作ったもの。傷やすれがありません。 右が家...
果樹

フトモモの種を蒔く

ここの人たちはホウトウと呼びます。 沢沿いに生えていることが多く、足場が悪いところによく見かけます。 危険を冒してまで取って食べるほどおいしくはないということで、ほったらかしにされています。 英名はrose apple ...
果樹

モリンガは難しい。

モリンガは過湿に弱く、ここで作るのは結構難しいと聞いていました。 ただ、この間蒔いた種の発芽率はとてもよく、元気に育っていました。 ところが、他のものと同じように水をやっていたら、こうなってしまいました。 2本のうち1...
果樹

アセロラの種をまく

近所のやまんこ売店にアセロラがありました。 試食が置いてあったので、つまんでみたら、結構甘いのです。 粒が小さいので、在来種だと思うのですが、数年前にお取り寄せで食べたフロリダスィートよりも甘くてジューシーでした。 露地で完熟したもの...
果樹

ジャイアント サチャインチの種が到着

サイトを見る限りでは、どこの国の会社か全く分からなかった rarepalmseeds から種が到着しました。 消印はドイツでした。 ドイツにヤシが生えるような暖かい場所ってあったかしら。 ここも結構膨大な品ぞろえで、熱帯植物の種を販売...
種を買う

カリフォルニアからも種が到着

ハワイやカリフォルニアは、USAだから、郵便は安定していて、だいたい1週間から10日で到着します。 だから、種は頼んだ順番では来ません。 郵便事情だけでなく、USAの業者は種の梱包がしっかりしていて信頼がおけます。 乾かすべき種はしっかり...
種を買う

エクアドルから種が届いたけれど。

南米系の果樹の種を扱う業者は、どういうわけかエクアドルに集中しています。 エクアドル以外の業者もありますが、サイトが英語ではないので、チンプンカンプンです。 それで2つのエクアドルの業者に種を発注しました。 最初の注文が6月19日、後の注文...
果樹

緑竹の種

緑竹は熱帯性の竹で、温帯性の竹が春にシュート(タケノコ)を出すのに対して、初夏から秋にかけて、ボチボチシュートを出します。温帯の竹がrunning(ランニング)であるのに対して、Clumping(クランピング)であることが多く、管理が簡単で...
種を買う

タイから種が届く

先に頼んだエクアドルからの種が来ないうちに、ebayで購入したタイからの種が届いてしまいました。 ハワイから届いた種は、乾かないようにバーミキュライトでくるんだ上に、着いたら直ちに蒔くようにという注意書きまで付いていましたが、タイから届いた...