日々の暮らし 猿の侵入経路 藤野にいたころ、猿の害はすごいものでした。 真昼間の庭先に、猿がちょろちょろしているのは、ごく普通の光景でした。 猿は賢いので、こちらが石を投げて届くような所には寄ってきません。 射程距離の外側で、悠然とこちらを見返しているのです。 ... 2016.11.13 日々の暮らし
日々の暮らし 今ごろサツマイモの植え付け 屋久島の原ではジャガイモが芽を出し始めました。 ここでは10月の下旬に植え付けて、2月ごろ収穫するそうです。 ジャガイモは涼しい気候を好むので、ここでは冬の作物だというのは、すんなり納得できます。 だから10月に入ってから... 2016.11.12 日々の暮らし
日々の暮らし 種子島のロケット打ち上げ 原漁港からは種子島の南端がかすんで見えます。 だから、ロケットの打ち上げを遠くに臨むことができます。 打ち上げ時間は、11月2日の15時20分。 私はぎりぎりの時間に行ったので、よく見えるポイントにはすでに先客あり。 「ここ... 2016.11.03 日々の暮らし
日々の暮らし 毎日パパイヤ 直売所に常時切れずにある野菜と言えばこれ。 「パパイヤは一年中あるよ」と言われたけれど、私が屋久島に来た5月頃はありませんでした。 だから、「5月頃はなかったよ」って言ったら、やまんこの奥さんはちょっと考えて、「今年の春は、ミカ... 2016.11.02 日々の暮らし
日々の暮らし ココナッツオイルが固まる季節 10月の上旬まで30℃を超える陽気が続いていた屋久島ですが、10日を過ぎたあたりから、急速に涼しくなりました。 とはいっても、現在の室温は24℃。 ココナッツオイルは24℃くらいで、固まり始めます。 写真の左は北向きの部屋に置いて... 2016.10.24 日々の暮らし
日々の暮らし 塩害 台風16号では、雨がたいして降らなかったため、海から巻き上がって吹き付けた塩水が洗い流されず、畑の野菜に大きな被害がでました。ここいらの農家の野菜を主に売っているやまんこ売店は、品物が入らなくなったから、しばらくは営業を取りやめようかと言... 2016.09.26 日々の暮らし
借家生活 台風12号接近 3日、11時45分現在、台風12号は屋久島の南南西90キロの海上にあって、北北西に進んでいます。 てなわけで、結構強い風と雨ですが、今のところ、家鳴りはしていないし、このくらいの風は以前に住んでいたところでもありました。台風が一番接近する... 2016.09.03 借家生活
屋久島のカフェ レストラン カフェ どうぶち まだ下見に来ていた時、一度来たことがありました。 ドアを開けたら、中にいた人が一斉にこっちを見て、いらっしゃいませでもありません。 なんか、お店というより、たまり場という雰囲気で、旅行者なんて寄せ付けない感じだったので、思わず「すみませ... 2016.09.02 屋久島のカフェ レストラン
日々の暮らし 松枯れ 山の松が枯れています。 虫が付いたか、病気が出たのか。 山の松のすべてが枯れ始めています。 松はパイオニアプランツで、痩せた荒れ地に最初に侵入して育ち、地味が肥えて他の木が生育できるようになると消えていくものだけれど、... 2016.08.21 日々の暮らし
日々の暮らし マムシ 朝の散歩の途中で見つけました。 頭をつぶされて死んでいました。 私の前に遭遇した人が、戦ったんでしょうか。 私はありがたいことに生きているマムシを見たことがありません。 これからもできれば遭遇したくないです。 2016.08.19 日々の暮らし