果樹 アセロラの挿し木のコツ 今、アセロラのフロリダスイートの苗を、浜名湖グリーンファームさんに作ってもらっています。 「これから作業にかかるので2か月ほどお待ちください。」と言われたので、 「取り木ですか?」って聞いたら、「いいえ、挿し木です。」 アセロラの挿し... 2016.09.12 果樹
開墾 伐採が始まる。 1町8反と言っても、地目が畑のところに家を建てるには、面倒な手続きを踏まなくてはならないし、たくさん待たされたあげく、許可が下りないこともあります。簡単に家を建てられるのは山林の部分だけです。一見同じような森に見えますが、畑は放置されてか... 2016.09.11 開墾
果樹 チェリー オブ リオグランデの殖やし方 たいていの熱帯果樹は取り木で増やすことができます。 当然、チェリー オブ リオグランデ も取り木ができるだろうと考えていました。 我が家には、このくらいに育った チェリー オブ リオグランデ が4本あります。 この4本から... 2016.09.10 果樹
果樹 パパイヤの芽生え ここではパパイヤは放っておいても育つようで、誰が植えたのでもないらしいパパイヤが道端で元気に育っています。 たぶん誰かが捨てたパパイヤの種が発芽したものでしょう。 どうぶちカフェでもらってきたパパイヤの種から、こんなにたくさ... 2016.09.09 果樹
草花 柱サボテンの小苗 こんなに小さいのに、いっちょうまえに棘があるところが笑えます。 柱サボテンの実はおいしいそうです。 ただし、冬の雨が少ない所でないと、実は付かないようですが。 ということは、世界一(?)雨が多い屋久島で、実がなるはずはない... 2016.09.06 草花
土地探し 自分で移転登記 私がかつて経験した不動産売買では、登記の手続きなどは、不動産屋を通じて司法書士にお任せでした。だからそうするものだと思っていたのですが、こちらでは農地の売買とかで司法書士を頼む人はあまりいないようでした。司法書士を頼んだら高いでしょともい... 2016.09.05 土地探し
果樹 一番おいしいパッションフルーツは何? 多くの文献によれば、一番おいしいのは、Passiflora ligularis ということでした。 Passiflora ligularis を育てるのは日本では難しいということでしたが、とりあえずやってみようと思って、種を蒔いてみました... 2016.09.04 果樹
借家生活 台風12号接近 3日、11時45分現在、台風12号は屋久島の南南西90キロの海上にあって、北北西に進んでいます。 てなわけで、結構強い風と雨ですが、今のところ、家鳴りはしていないし、このくらいの風は以前に住んでいたところでもありました。台風が一番接近する... 2016.09.03 借家生活
屋久島のカフェ レストラン カフェ どうぶち まだ下見に来ていた時、一度来たことがありました。 ドアを開けたら、中にいた人が一斉にこっちを見て、いらっしゃいませでもありません。 なんか、お店というより、たまり場という雰囲気で、旅行者なんて寄せ付けない感じだったので、思わず「すみませ... 2016.09.02 屋久島のカフェ レストラン
果樹 買った種より拾った種のほうが芽生えがいい 近所で拾った実を蒔いたフトモモが発芽し始めました。 発芽率はとてもいいです。 買った種とは大違い。 買った種の発芽は、よくないです。 ジャボチカバやピタンガなど、種が大きいものは、取り蒔きすれば、ほとんど100%に近いく... 2016.08.31 果樹