2025-02

わんにゃん

はるさん15才

がんばってくれました。 昨年の秋は正月を迎えることが難しいとすら思われたのに、食事を変えたら食欲が戻って、小康状態。弱ってしまった足が元に戻ったわけじゃないので、散歩はほとんどできませんが、快眠快食快便が続いていました。 今朝...
果樹

キンカンもそろそろ終わり

皮が固くなってきました。味は変わらないけど。 真冬にパクっと食べられる果物は他にないので、もう少し増やそうと思います。 ダイダイも収穫しないと。 ジャンボレモンはもう少し置いておいても大丈夫かな。 ...
カフェ準備編

たった2日で柱が立って・・・。

建築再開と思っていましたが、役場から待ったがかかり、足場を組んで、土台を回して、トラスをくみ上げたところでまたストップしていました。許可が下りて、再開したのは24日月曜日。 上の写真は喫茶や休憩室など細かく仕切られた部分の骨組みで、...
屋久島マチュピチュ

渉おじの段畑(屋久島マチュピチュ)の補修

この段畑、いまから70年くらい前に渉おじさんが一人でコツコツ積み上げたものです。埋もれていた40年の間に一部崩れたりしていたので「崩れたところは補修してね。」ってIさんにお願いしました。 見てください。きれいに補修されたました。 ...
花木 

冬を彩るアブチロン

秋から咲き始めたアブチロンは冬を越えて咲き続けます。夏は花が休むものが多いけれど、上の品種は真夏も全く休まず咲き続けます。極端な暑さや寒さに弱く、内地では育てにくいものが多いですが、ここでは特別な手入れを必要とせず、長期間咲き続ける優秀な...
日々の暮らし

フラダンス

何とかみられるけど、大きさがちょっと問題。 右下の四角をクリックすると小さい画面で見られます。
pc、スマホ、HP etc

携帯用のアプリをパソコンで使うのは難しい。

例えば、インスタとかLINEとか。 屋久島原の集落のはずれに、家を建てて越してきた8年前は、携帯は全く使えませんでした。金融機関が送ってくるワンタイムパスワードを受け取るために携帯はもっていましたが、ワンタイムパスワードを受け取るに...
果樹

寒緋桜の花がまだ残っている

もう2月も半ばを過ぎたのに、まだ桜が残っています。寒さで植物が動きを止めている感じです。まっ、凍り付くほど寒くはないんですけど。 1月25日くらいから咲き始めたので、すでに3週間を超えています。 寒いからといって、桜の咲き始め...
日々の暮らし

今年は寒い

例年なら2月も中旬になればグングン暖かくなるのに、今年はいまだに冬が張り付いています。 この辺りは最低気温が10℃を下回ることがあまりなく、昨年は2月に入ってから10℃を下回ったのは1日しかないのに、今年は15日までに10℃を下回っ...
果樹

桃のつぼみもふくらんで。

ちょっとだけ、咲いています。 他の枝のつぼみも今にもほころびそう。 寒緋桜は実がなるけど、おいしくないので、鳥の餌にしかなりませんが、この台湾水蜜桃の実は、小粒だけど、おいしいです。 だから、食べた実の種を蒔いて...