第二のレインフォレストプラムを探して

果樹

実るのは秋です。これがなかなかおいしいです。ここの果樹の中では初夏に実るグルミチャマと並ぶ優秀な果樹です。虫も食わず、風にもそこそこ強いです。グルミチャマは台風でもびくともしないので、さすがに負けますけど、ジャボチカバなんかと比べたら、断然強いです。

グルミチャマは昨年、テレビが取材させてほしいと言ってきました。ただ、どこで調べたものか、「5月末にはなりますよね」なんてとぼけたことを言って、5月末にすでに番組の予定を組んでしまっていました。何をおっしゃるうさぎさん、ここはハワイではないです。沖縄だって5月末じゃ無理じゃないかと思っていたら、どうやらグルミチャマはあきらめたようで、番組では別の熱帯果樹を取り上げていました。

かつて、沖縄でグルミチャマと呼ばれていたものは、実はセレージャで、本物のグルミチャマ自体が日本には少なく、情報が少なかったんだと思いますけど。

グルミチャマは少ないけれど、ここ以外にもありますが、レインフォレストプラムはおそらく日本では今のところ、ここだけかと思います。USAのプランツハンターが南米から持ち込んで、種を売り始めたころ、種を手に入れて蒔きました。発芽はよく、育てるのも簡単で、5年で実をつけはじめました。私が種を手に入れた当初は、英語の情報すら少なかったですが、今は海外のいろいろな苗屋で苗を扱っています。

南米にはまだそこから広まっていない果樹があるというのは驚きでした。そしてUSAにはそういう超レアな果樹だけを扱う種屋さんがあるんですよね。昨年、そこで買った種は途中で行方不明になり、日本に着いたときは、バーミキュライトの中であらかた発芽してしまっていて、廃棄されてしまいました。残念。今回は昨年に続いての挑戦です。迷子にならないといいけど。

コメント