サンゴの石垣です。種子島はサンゴの石垣が見られる北限なんだそうです。これは月窓亭の石垣ですが、残念ながら月窓亭は改修工事中で見学できませんでした。
西之表市歴史散歩という案内があって、カタリナ永俊尼が住んだ井之上、殿様が使っていた井戸、石敢當、赤尾木城址とかは全部まとまってあるように見えたので、せっかくだから全部見て行こうと考えました。一応鉄砲館までは道案内があって、少し迷ったけれどたどり着けたので、今度もあるだろうと考えて歩き始めました。
どこかで曲がるはずだけど、曲がり角には案内があるだろうと勝手に考えてどんどん行ってしまいました。
おかしい。案内はないのかと来た道を戻り、あきらめて適当なところで曲がって港に戻ろうして、カタリナ永俊尼と井之上の案内板を見たときは、返って驚きました。適当に歩いたのに・・・。はるさんのお導きかしら。

その後も適当に歩いて、石敢當をみつけました。沖縄に多い魔除けです。鹿児島市内にもあるようです。

そして赤尾木城跡の石垣。

結局、見ようと思ったものはすべて見つけました。はるさんのお導きだね。ありがとうはるさん。
下は帰り道で通りかかった西南戦争、種子島出身者の慰霊碑です。

コメント