タグ:ツルソバ
野草グランドカバー、今年こそ

昨年の今頃は、雑木の芽生えを抜くことに追われていました。 そして家に近い所を抜いているうちに、梅雨になり、梅雨が明けたら、家から遠い部分は林になっていました。 秋口からこの林を伐採し、芽吹いてきたところに除草剤をかけて、今までかかってや…
詳細を見るツルソバを叩く

グランドカバーとして導入したペレニアルピーナッツの発芽が悪かったことが最初の誤算でした。 そのために、野草で園地を覆うことを余儀なくされました。 とりあえず、丈が高くならない野草を残して、除草したのですが、この時ツルソバを残してしまった…
詳細を見る野草グランドカバーを試す場所

丈が高い草が茶色く立ち枯れているところは除草剤をまいた所で、緑の丈の低い草がボチボチ生えているところが、野草グランドカバーを試そうとしている所です。 残した草は、ヒメキランソウ、カタバミ、ツボクサ、コナスビ、ヘビイチゴ、マンネ…
詳細を見るツワブキ、ツルソバ、スミレで覆う場所

ツワブキの子苗です。 私が育てたものではなく、周辺から飛んだ種が芽を出して勝手に育ったものです。 真ん中に生えてきているクワズイモを抜くとか、多少の手助けで、ここにはツワブキの群落ができるはずです。 この辺りはツルソバやス…
詳細を見るツルソバ

グランドカバーに使われるヒメツルソバの兄貴分です。 我が家の畑にたくさんあります。 白い花はほぼ周年咲き。 花の後に黒い実がなって、この実は食べようと思えば食べられます。 シャリシャリして薄甘酸っぱいけれど、おいしいものでは…
詳細を見る
最近のコメント