タグ:エン麦
客土を止める。

家の周囲は、表土を削って、赤土を固めてあります。 カチカチの赤土は家の土台としてはいいし、その上に砂利を敷いてしまえば、建築作業の邪魔にもなりません。 さて、そろそろ作業が終わるのですが、家の周りが砂利っていうのは、いかにも味気…
詳細を見る招かれざる客

かつて住んでいた藤野では、猿、鹿、イノシシの被害がすごくて、JRと中央高速と国道20号線に挟まれた、ごく1部の幸運な場所を除けば、電気柵なしで物を作ることはできませんでした。 猿が庭先をちょろちょろしていましたし、タヌキやハクビシンの被害…
詳細を見るエン麦 成長中

屋久島ならエン麦は12月まで蒔けるって言われましたが、12月と言わず、冬中蒔けそうです。 きれいに発芽がそろってぐんぐん成長しています。 最初は、言われた通り、15cm幅ですじ蒔きしていましたが、だんだん幅が広くなって、結局…
詳細を見るエン麦が発芽

エン麦が芽を出し始めました。 なんせ広くて、手で筋蒔きしているので、最初に蒔いたほうは芽が出始めても、まだ1枚目の畑の半分くらいしか蒔けていません。 機械の偉大さを感じます。 近所のジャガイモ畑なんか、耕起から植え付けまで…
詳細を見るヘアリーベッチ

ペレニアルピーナッツは地上に種ができないため、他の場所に広がる心配がありません。 とはいえ、いったんペレニアルピーナッツが定着した場所を、除草剤を使わないで更地に戻すには、重機を入れなくてはならないかもしれません。 それくらい根っこが強…
詳細を見る土地の伐採と造成が終了

ここが家を建てる予定の場所。 平らで石もないので、本当なら畑にしたいところですが、地目が山林で、道路に近いのはここだけなので、ここに家を建てるしかありません。 ここから伐採造成が始まり、次に道路を挟んで反対側に取り掛かりました。…
詳細を見る
最近のコメント