カテゴリー:果樹園の野草
野草グランドカバー、今年こそ

昨年の今頃は、雑木の芽生えを抜くことに追われていました。 そして家に近い所を抜いているうちに、梅雨になり、梅雨が明けたら、家から遠い部分は林になっていました。 秋口からこの林を伐採し、芽吹いてきたところに除草剤をかけて、今までかかってや…
詳細を見るペレニアルピーナッツ vs シバハギ

近所で果樹を育てている移住者の友達は、園地に芝を貼ったものの、雑草に負けしまい、腰の高さを超える夏草に手を焼いていました。 とはいえ、せっかく貼った芝をあきらめきれず、夏草と戦っていました。 それが、我が家の草地を見て、芝ではないグラン…
詳細を見るツルソバを叩く

グランドカバーとして導入したペレニアルピーナッツの発芽が悪かったことが最初の誤算でした。 そのために、野草で園地を覆うことを余儀なくされました。 とりあえず、丈が高くならない野草を残して、除草したのですが、この時ツルソバを残してしまった…
詳細を見るバライチゴのシュートが伸びる春

バライチゴが勢いよくシュートを伸ばし始めました。 冬の間、せっせと抜いていたんですが、抜ききらないうちに春が巡ってきてしまいました。 もちろん、スミレもヒメキランソウも咲いていますが、「スミレの花咲くころ」なんて浮かれて…
詳細を見るウェデリア(アメリカハマグルマ)

これです。 我が家のは芽生えたばかりですが、芽生えて半年足らずで半径1mくらいに広がっています。 芽生えたのは秋で、その後冬だったわけですから、凄い成長力です。 温度が上がったら、どんな生育を見せるのでしょうか。怖いくらいです…
詳細を見る雑木三強

草だけじゃなく、あっという間に木が生えちゃうのが屋久島です。 お金持ちの別荘の離れ家ですが、放置されています。 そして、屋久島で忌み嫌われる雑木、雑草に覆われています。 左の大きな木から右端のススキまでに、ヤバイ雑木の三役が見…
詳細を見るツワブキ

ここではツワブキ(ツワ)は冬の花です。 道路沿いはもともとツワが多かったけれど、他の雑木やススキなんかを刈ったら、さらに勢いづいて、ほとんどツワになり、今花盛りです。 最初は大事に残すようにしていましたが、繁殖力が強いことがわか…
詳細を見るつるつるする雑草

ここの造成を請け負ってもらった中村重機さんは、自宅にも庭を作って手入れをしていたことがあるそうですが、最近は放ったらかしだって言っていました。 「もう、つるつるする雑草が手に負えなくてね。」ってことでした。 こいつらですね。 …
詳細を見る目指せ、no mow yard(刈らない庭)

ペレニアルピーナッツの発芽率が悪くて、結局すべてが野草グランドカバーになってしまいましたが、それなりにうまくいっています。 ここは一番最初から野草グランドカバーを目指したところの推移です。 2月19日 5月1日 …
詳細を見る
最近のコメント