カテゴリー:ベリー園準備編
ここは岩(がん)ばかり

近所のミカン園の主は「ここは岩(がん)ばっかりだからよ。果樹をやるには向かねえよ。」って言っていました。 果樹園をやるには、素晴らしい景色や点景になる岩はいりません。敷地はひたすら平らで作業の邪魔になる岩はないほうがいいわけです。 ただ…
詳細を見るバライチゴのシュートが伸びる春

バライチゴが勢いよくシュートを伸ばし始めました。 冬の間、せっせと抜いていたんですが、抜ききらないうちに春が巡ってきてしまいました。 もちろん、スミレもヒメキランソウも咲いていますが、「スミレの花咲くころ」なんて浮かれて…
詳細を見るウェデリア(アメリカハマグルマ)

これです。 我が家のは芽生えたばかりですが、芽生えて半年足らずで半径1mくらいに広がっています。 芽生えたのは秋で、その後冬だったわけですから、凄い成長力です。 温度が上がったら、どんな生育を見せるのでしょうか。怖いくらいです…
詳細を見る雑木三強

草だけじゃなく、あっという間に木が生えちゃうのが屋久島です。 お金持ちの別荘の離れ家ですが、放置されています。 そして、屋久島で忌み嫌われる雑木、雑草に覆われています。 左の大きな木から右端のススキまでに、ヤバイ雑木の三役が見…
詳細を見るツワブキ

ここではツワブキ(ツワ)は冬の花です。 道路沿いはもともとツワが多かったけれど、他の雑木やススキなんかを刈ったら、さらに勢いづいて、ほとんどツワになり、今花盛りです。 最初は大事に残すようにしていましたが、繁殖力が強いことがわか…
詳細を見る謹賀新年

屋久島は暖かい日々が続いてますが、例年よりは冷え込んでいるようで、すれ違う人々の第一声は常に「寒いねえ。」です。 今の時期、最低気温が10℃を割ることはあまりないのですが、ここの所、10℃を割る日が続いています。 10℃を割るって言…
詳細を見るつるつるする雑草

ここの造成を請け負ってもらった中村重機さんは、自宅にも庭を作って手入れをしていたことがあるそうですが、最近は放ったらかしだって言っていました。 「もう、つるつるする雑草が手に負えなくてね。」ってことでした。 こいつらですね。 …
詳細を見るついて歩く鷺

鷺はだんだん大胆になり、私が近くで作業していても、逃げなくなりました。 そして、私が草刈り機を使うと虫が出てくることを学んだようで、いつもではありませんが、私が草刈り機を使いだすとどこからともなく飛んできて、後をついて歩くようになりました…
詳細を見る目指せ、no mow yard(刈らない庭)

ペレニアルピーナッツの発芽率が悪くて、結局すべてが野草グランドカバーになってしまいましたが、それなりにうまくいっています。 ここは一番最初から野草グランドカバーを目指したところの推移です。 2月19日 5月1日 …
詳細を見る
最近のコメント