アーカイブ:2021年 1月
オオバナセンダングサの交雑種

昨年、ピンクのビデンスを買って植えました。 植える前、少しの間、苗箱に置いてあったのですが、今年その苗箱の近くの地面からこれが芽生えてきました。 根元を見ると一株ではなく、3株くらいあります。 だから、花色にバラエティーが出て…
詳細を見るココスヤシ

ココスヤシの苗を買いました。 これです。 ココスヤシの実は食べられます。 オレンジ色のピンポン玉くらいの実で、熟すと甘い香りを放ち、いかにもおいしそうです。 確かに味と香りは素晴らしいですが、種が大きいうえに繊維が多…
詳細を見る木性シダ(ヘゴ)

いらないシダは増えるのに、欲しいシダは増えません。 欲しいシダ、木性シダです。 木性シダとクワズイモは霜が降りる場所では増えません。 だから最初にクワズイモの群生を見たときには感動しました。うわあ、亜熱帯だって思ったんです。しかし…
詳細を見る野草グランドカバーの最終ランナー

最初のヒメキランソウ、コナスビからカタバミ、ツボクサと変化してきた野草グランドカバーの主役たちは、最終段階を迎えたようです。結局最後に残ったのは、チドメグサ、ケニオイグサ、ジシバリ、ヤンバルハコベで、ヤンバルハコベは一年草なのに、年中無休…
詳細を見る
最近のコメント